和室の書斎で、すっきり過ごす。

6畳和室をベースにして「シンプルで心地よい暮らし」を研究しています。

丁寧な田舎暮らし

和の庭 庭の”雪吊り”を取り外しました。

もう雪が積もることもなくなり、庭木が折れる心配もないので”雪吊り”を取り外しました。 雪吊り風景が有名な金沢の兼六園では、3月15日頃から取り外し作業を行うようですが、ウチの近所では作業を終えてるお宅が多く、我が家は遅い方です。 初冬に雪吊り…

今日は、二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。

今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。 暖かくなり土の中にいた虫たちが動き始める頃だと言われています。 3月3日のひなまつり(桃の節句)の陰に隠れていて、二十四節気の中ではかなりマイナーなのですが、虫に限らず様々な動植物の始動を知らせる重…

ばあちゃんの鉢植えに黄色い花が咲き始めました。

ウチの玄関先や庭のあちこちに鉢植えが点在しています。どうやら近所の園芸好きの方々と鉢植えの物々交換しているようです。 我が家からは少し前にサクラソウが無事に出荷?されました。 marujin.hatenablog.com そのかわりなのか、しばらく前に見慣れない多…

和の庭 越の梅(こしのうめ)の花が一輪咲きました。

庭の片隅に越の梅(こしのうめ)の木が1本あります。この越の梅は観賞用ではなく、梅干しなど食用にする実を収穫するための実梅です。 高いところに1輪、花が咲いているのを見つけました。 小さくて控えめな白い花です。 手の届くところにも咲いていれば、…

ばあちゃんの大根干し第3弾、最終バージョンが始まりました。

じいちゃんの畑に1畝半だけ残していた大根ですが、ついにばあちゃんが収穫作業を開始しました。”大根干し”の第3弾を始まるようです。 ひとことで「大根を干す」と言っても様々な干し方があります。 一番最初11月下旬に干した「たくあん用」は、大根をま…

家庭菜園 次のシーズンに向けて、畑の片付けが進んでいます。

天気が良く暖かい日が続いているせいか、畑などで外仕事をしている人の姿をよく見かけるようになりました。まだ、耕したり苗を植えたりする時期ではないのですが、収穫する際に畑に落とした葉っぱや雪の影響などで収穫し損ねた野菜の片付けを行っているよう…

じいちゃんのサクラソウが見頃になりました。

うちのじいちゃん(私の父)が育てているサクラソウが見頃になりました。 秋に小さな苗をもらい、ビニールハウスの中で大切に育てていました。それが、1月に入ったあたりから少しづつ咲き始め、今が最盛期です。(下の写真は1月5日頃の様子です。) 20…

和の庭 サツキに白い花が咲きました?!

冬の庭は毎日表情が変わります。雪が積もると一面真っ白になり、 それが少しづつ解けて、木や石の色が目立つようになり、 やがて完全に解けて元に戻ります。 2,3日の間にこのように変わるのですが、1シーズンに何回もこのようなことを繰り返し、やがて春…

阿賀野川の水面が美しかったので、思わず車を停めてしまいました。

私は仕事で外出する時、よく阿賀野川の土手沿いの道路を利用します。 阿賀野川は福島県から新潟県を経由して日本海に注ぐ一級河川です。福島県では阿賀川(あががわ)と呼ばれ、新潟県に入って阿賀野川(あがのがわ)と名称が変わります。 いつものように車…

めずらしく?立春当日に”春一番”が吹きました。

今日は二十四節気の立春(りっしゅん)です。暦の上ではこの日から春になるのですが、実際はまだまだ冬の真っ只中で・・・ということが多いです。 ところが、今年は少し様子が違っていて新潟県を含む北陸地方でも、なんと立春当日に春一番が吹きました。 hea…

冬の晴れ間の田園散策・・・澄んだ空気が心地いいです。

雪国の冬の天気は短時間で目まぐるしく変わります。その多くは曇りや雪・みぞれなのですが、ほとんどの場合冷たい北風とセットになっています。 晴れていて風がない日は珍しいのですが、運よくチャンスが訪れたので”冬の福島潟”に行ってみました。 新潟市北…

和の庭 雪で飛び石が覆われました。

ここのところ、朝はサラッと雪が積もっていても午前中には解けて無くなる日が続いていました。 ところが今日は昼になってもこんな状況です。 積雪10~15cmくらいで、庭の飛び石は雪ですっぽり覆われました。 雪吊りをした木の上にもしっかり雪が残って…

和の庭 雪が少ないと助かりますが、庭の散らかった所が目立ちます。

この冬の新潟市は今のところ積雪が少なく、生活や交通の面では大変助かっています。 寒(かん)の真っ最中ですが、積雪はゼロで体感的にもそれほど寒くなく、このまま春を迎えてくれれば・・・と思っているのですが、もう1か月位は油断できません。。。 ち…

新潟県阿賀野市 ”岩瀬の清水”で寒九の水(かんくのみず)を汲んできました。

寒九(かんく)とは、寒の入り(二十四節気の小寒)から数えて9日目のことを言います。2019年は1月6日が寒の入りだったので、本日1月14日が寒九になります。 この寒九に汲んだ水は「寒九の水」(かんくのみず)と呼ばれ、その水で薬を飲むと良いと…

家庭菜園 ずいぶん寂しくなりましたが、土の下で頑張っています。

ウチのじいちゃんの畑、2ヶ月前はこんな感じでしたが・・・ 大部分が収穫され、みんなのお腹の中に入り 今こんな状況になっています。 葉っぱは萎れてしなしなになっていて、もうダメそうなのですが・・・ 近づいてみると 本体は土に埋まったまま、まだまだ…

1月11日、”鏡開き”を行いました。

本日、1月11日は”鏡開き”の日です。 ”鏡開き”とは、お正月に歳神様にお供えした鏡餅を木槌や金槌で割り、それを食べて1年間の無病息災を願うという行事です。 実際は鏡餅を叩いたり割ったりするのですが、「叩く」「割る」というのは縁起が良くないので…

じいちゃんのサクラソウが咲き始めました。

我が家には、野菜の苗を育てるための小さいビニールハウスがあります。 基本的に冬場はお休みで早春から活躍するのですが、この冬はじいちゃんがサクラソウの育てています。 ビニールハウスとはいっても人工的に暖房を入れているわけではないので、あまり暖…

和室の書斎 平成最後の大晦日は穏やかな朝になりました。

ここ2、3日強風が吹き荒れ、新潟の冬らしい天候が続いていましたが、今朝は時折り日が差す穏やかな天気になりました。 いつもより遅い時間に掃除をしたのですが、終わると同時にいいタイミングで書斎に日が差し込みました。 少しの日光でも部屋が明るくな…

和室の書斎 正月を迎える準備が整いました。

家の正月飾りは28日に行ったので、休暇に入った今日は書斎の正月飾りをしました。 普段、出窓には花やミニ盆栽を1つしか置かないようにしているのですが、お正月ということで特別に2点にしてみました。 特別とはいうものの、あまり賑やか過ぎないように…

ばあちゃんの’たくあん’を試食してみました。

ばあちゃんが’たくあん’を漬けてから3週間たちました。 ちょうど3週間目に取り出して試食してみるのが、ばあちゃんの流儀らしく、カレンダーに〇をつけて待っていました。 どんな具合に漬かっているか、今年は3樽漬けたので、各1本づつ計3本を試食しま…

和室の書斎 正月飾りが決まりません。。。

我が家では、正月飾りは28日に行う予定です。 注連縄や鏡餅など準備は整っていますが、私が出勤日なので出勤前に注連縄だけ取り替えて、鏡餅や松飾りなどは、じいちゃんにお任せするつもりです。 毎年、決まった場所に同じように飾るので、特に考える必要…

クリスマスよりも正月行事が気になるので・・・「日本人のしきたり」を読んでみます。

クリスマスが間近に迫っていますが、50歳の私はその先の正月行事の方が気になります。 我が家では、正月行事や年中行事などの伝統行事を大切にしています。「縁起担ぎ」というわけではありませんが、例えば冬至に「南瓜を食べる」とか「ゆず湯に入る」とい…

雪国の冬は、ちょっとした日差しがありがたいです。

新潟市では冬になると1日中晴れという日がほとんどありません。 鉛色の曇り空が基本で時々雪、たまに日が差すというように1日の間でも目まぐるしく天気が変わります。 なので、ちょっとした日差しがとてもありがたく感じます。 今朝は珍しく、朝日が眩しい…

ばあちゃんの「はりはり漬け」が出来上がりました!

我が家の食卓にばあちゃんの「はりはり漬け」が登場しました! 約1週間前に干した大根が・・・ 寒風にさらされてこの様になり・・・ 下に降ろされて、紐解かれ・・・ さらにこれを細かく切ると、スタンバイOKです! 同じく細かく切られた昆布・するめ・ショ…

和の庭 お正月用の南天を確保しました。

我が家の裏庭に南天の木が植えられています。 普通の赤い実の木が3本と 白い実のものが2本の合計5本です。 今現在、実がたくさんついていますが、少し雪が積もるとすぐに無くなってしまいます。 積雪により、食べ物が少なくなった小鳥たちがついばみに来…

ばあちゃんのだいこん干し、第2弾が終了しました。

我が家のはりはり漬け用の大根が干しが終わりました。 「はりはり漬け」という漬物は全国各地にあるようですが、大根の切り方や一緒に入れる具材や調味料など、その地域や各家庭によってかなり違うようで、我が家ではこんな感じで干した物を使います。 干し…

和の庭 雪だよりが届きました。

新潟市内では今朝から雪が降り始め、雪景色になりました。 天気予報でも雪が降ると言っていたので驚きはしませんが、2時間くらいの間に真っ白になりました。 水分の多い雪なので、きれいな積もり方ではありませんが、やはりそれなりに風情があります。 雪吊…

「白鳥の湖」では見られない、あんまり優雅じゃない白鳥の姿。

新潟市の隣の阿賀野市に白鳥が飛来することで有名な「瓢湖(ひょうこ)」という湖があります。 もともとは江戸時代に造られた用水池で、周囲はわずか1,230m程しかない小さな湖なのですが11月~12月頃には5千~6千羽の白鳥がやってきます。 仕事…

家庭菜園 たくあん用の大根を干し始めました。

ウチのじいちゃんの畑、大根の収穫の真っ最中です。 軽くその場で葉っぱを落としながら・・・ みるみるうちに穴だらけになっていきます。 収穫された泥付きの大根は、無造作に積み重ねられ・・・ それをばあちゃんが、1本1本ていねいに洗い・・・ 台の上に…

晩秋の田んぼは、’ひつじ’でいっぱいです!?

稲刈りが終わってから、1ヶ月以上経ちました。冬の間、水田の農作業はお休みなので、田んぼも約半年の冬眠に入ります。 稲刈り直後の田んぼの風景というと、こんな感じでちょっと寂しいのですが・・・ 今は、どうかというと・・・ こんな感じで青々としてい…