和室の書斎で、すっきり過ごす。

6畳和室をベースにして「シンプルで心地よい暮らし」を研究しています。

6畳和室の書斎

和室の書斎 大寒の冷たい空気で部屋を浄化しました。

今日は二十四節気の大寒(だいかん)です。1年で最も寒さが厳しい時期だと言われています。 ここ新潟市でも、毎年この時期は底冷えするような寒さなのですが、今年はそれほど寒くありません。 外も雪ではなく・・・雨です。 それも、みぞれ混じりの冷たい雨…

和室の書斎 松の内も終わったので、通常バージョンに戻しました。

年末から書斎の出窓まわりをお正月バージョンにしていましたが、松の内も終わったので通常バージョンに戻しました。 松の内は関東では1月7日まで関西では1月15日までが一般的なようですが、新潟ではあまり厳密に意識されていないようで各家庭によって違…

和室の書斎 正月を迎える準備が整いました。

家の正月飾りは28日に行ったので、休暇に入った今日は書斎の正月飾りをしました。 普段、出窓には花やミニ盆栽を1つしか置かないようにしているのですが、お正月ということで特別に2点にしてみました。 特別とはいうものの、あまり賑やか過ぎないように…

和室の書斎 お正月休みは読書とDVDを楽しみます。

お正月休みは、初詣しか出かける予定がないので(天候次第で日帰りスキーが割り込むかも?)読みたい本と観たいDVDを買いました。 1つ目はに太田和彦さんの著書です。 以前、太田和彦さんのテレビ番組が面白いとご紹介しました。 marujin.hatenablog.com 著…

和室の書斎 冬休みバージョンに仕様変更しました。

子供が冬休みに入り、書斎で宿題をしたいと言ったので昼間は貸すことにしました。 自分の部屋もあるのですが、ゲームや本など誘惑するものが多いので、環境をかえて勉強したいという理由です。(いや、単純にこたつで勉強したいだけだと思いますが・・・) …

和室の書斎 「隠す収納」はスッキリしますが、不便との戦いでもあります。

私は「隠す収納」が好きなので、出来るだけ部屋に物を出しておかないで、押入れや戸棚に収納するようにしています。そうすると、部屋全体がスッキリとして居心地がいいのですが、その反面、不便だと感じることもあります。 最近は、ストーブやこたつが出てい…

和室の書斎 出窓下の戸棚は、こんな風に使うことにしました。

書斎の南側の出窓には、主に活け花やミニ盆栽を飾っています。 飾る前に花を花入れに入れたり、盆栽を軽く剪定したりするのですが、その作業は手前の畳で行います。 基本的には、花と花入れ、水やハサミなどの道具を準備して作業を開始するのですが、それぞ…

和室の書斎 湿度の管理を始めました。

温度に比べ、湿度は体で感じるのが難しいです。一般的に部屋の湿度は40%~60%の間で保つのが良いとされています。 インフルエンザウィルスは湿度50%以上になると激減すると言われているようですし、カビは60%以上になると発生しやすくなるようで…

和室の書斎 ストーブにヤカンをあげてみました。

石油ストーブのいい所は、天板が熱くなることです。 餅やスルメを焼いたり鍋をコトコト煮込んだり、色んな使い方ができますが、一番スタンダードなのはヤカンをあげるスタイルです。 まるで最初からセットになっているかのように、ピッタリと決まります。 ス…

和室の書斎 山茶花(さざんか)を活けてみました。

師走だからというわけではありませんが、ここのところ気忙しい感じで、庭の景色を眺める余裕がありませんでした。 少し余裕がでたので、ぐるっと庭を回ってみると・・・いつの間にか山茶花(さざんか)が咲いていました。 玄関先からは見えない位置なのでう…

和室の書斎 天気のいい日のお楽しみ。

朝から天気が良かったので、こたつやストーブを廊下に出して丁寧に掃除しました。 この状態だと掃除機もかけやすく、気持ちがいいです。 廊下の窓に反射した光がキレイに出窓まで伸びています。 出窓の棚がスポットライトに照らされたようになっていたので、…

和室の書斎 和室の障子がアートに感じられた瞬間。

いつもは朝暗いうちに部屋の掃除をするのですが、休日は少し明るくなってからするようにしてます。 いつもと同じ手順で掃除をするのですが、時間帯が違うと見える景色も違って、楽しいです。 掃除が終わり、一旦部屋を出ようと出窓の障子を閉めたら・・・ 面…

和室の書斎 小雪の景色、オレンジ×オレンジ+曇りガラス。

昨日は二十四節気の「小雪」でした。北の地方や山沿いでは雪が降り、いよいよ冬がやって来ます。 庭の紅葉(もみじ)も葉が落ち始めたので、一枝手折って書斎に入れてみました。 ストーブを点けて曇った窓ガラスに、庭の緑がぼんやりと映り紅葉のオレンジが…

和室の書斎 おじさん心をくすぐる、太田和彦さんの旅番組。

全自動ディーガを設置してから、テレビ番組を観ることが多くなりました。 歴史番組や紀行番組が好きなのですが、その中で毎週かかさず見る番組のひとつに、BS11で毎週日曜日21:00~21:54に放映している「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」が…

和室の書斎 ばあちゃんから花入(花瓶)を貰いました。

ウチのばあちゃん(私の母)から花入(花瓶)を貰いました。貰ったというか共有物にしてもらい、私が管理することになっただけなのですが・・・ 茶道で使う花入で旅枕(たびまくら)といいます。 円筒形で、昔の旅人が持ち歩いた枕に似ていることから、それ…

美しさと利便性を両立できなかったAVラック。

この部屋を使うようになってすぐに、無印良品の「オーク材AVラック薄型(引戸)・110cm」を買いました。 marujin.hatenablog.com 買う時に、どちらにしようか少し迷ったのですが、 ↓無印良品 オーク材AVラック薄型(引戸)・110cm 無印良品HPより写…

和室の書斎 久しぶりに押入れの掃除をしました。

先日、冬服のチェックをした際に、押入れ下の奥の方にホコリがたまっているのを見つけました。 しばらく天気が悪い日が続いていたのですが、この連休は天気が良く、絶好の掃除日和です。 本格的に掃除しようと、押入れの戸を外してみました。 戸を外す際に、…

和室の書斎 石油ストーブ、点火しました。

書斎に置く石油ストーブをどれにしようかと、あれこれ悩んでいました。 marujin.hatenablog.com 来週初めに買おうと思っていたのですが、日に日に寒くなってきたので急いで買いました。 最後の最後までアラジンとトヨトミで迷いました。 サイズやスペックは…

和室の書斎 思ったよりも楽ちん!省スペースこたつ布団は掃除が簡単です。

数日前にこたつを出したので、ほっこり快適に過ごせるようになりました。 その反面、掃除の際に手間が増えて時間がかかるのでは・・・と懸念していました。 でも、実際に掃除してみると・・・掃除の時間はプラス1分位でほとんど変わりません。 意外に時間が…

和室の書斎 6畳間にちょうどいい石油ストーブ、どれにしようか悩んでいます。

だいぶ気温が下がってきたので、こたつを出しました。 次は石油ストーブを手配しようと思っているのですが、なかなか決めることができず・・・書き出しながら頭の中を整理してみました。 まず置く場所ですが、部屋の真ん中にこたつあるので、出窓の向かって…

和室の書斎 満天星(ドウダンツツジ)を入れてみました。

庭にちょっと元気のない満天星(ドウダンツツジ)があります。植えた場所との相性が悪いのか、小ぶりなままで大きくなりません。 でも、春になれば花が咲き、秋になれば紅葉します。枯れそうなわけでもないので、ずっと経過観察しています。 この満天星(ド…

和室の書斎 省スペースこたつ布団をセッティングしてみました。

まだ、こたつを出すには早いですが、先日買った「省スペースこたつ布団セット」を試しにセッティングしてみました。 こたつが占有するスペースをなるべく少なくしたかったので、買う前にシミュレーションしました。 marujin.hatenablog.com その時の占有スペ…

和室の書斎 暖房器具の準備を始めました。

日に日に秋が深まってきて、肌寒さを感じるようになってきました。特に早朝は気温が低いので「ちょっとエアコンつけたほうがいいかな?」と思うことがたびたびあります。まだ、本格的な暖房は必要ありませんが、急に寒くなるといけないので準備を進めていま…

新潟県新発田市 翁屋の「翁もなか」をいただきました。

新潟市のお隣り、新発田市は新発田藩五万石(江戸後期には十万石)の城下町です。 江戸時代の藩主が石州流茶道に力を入れていたので、今も茶道が盛んな地域です。その影響で街中では和菓子屋さんが多く見られます。 そんな中でも老舗の和菓子屋「翁屋」さん…

和室の書斎 飾るものは1つだけにしています。

この部屋には「床の間」がありません。なので、南側の出窓を床の間に見立てて使っています。 本当の床の間ならば壁に掛け物をかけて床に花や置物を飾りますが、こちらは後ろが窓や障子なので掛け軸はかけられません。。。 必然的に花や置物だけを飾ることに…

和室の書斎 「すっきり」と「まったり」の両立を目指します。

物が少ない部屋は、常に’すっきり’していて気持ちがいいです。 掃除も簡単ですし、いいことが多いのですが・・・ その反面、きちんとし過ぎていると、だらけるというか’まったり’する時に居心地が悪いと感じることがあります。 例えば、映画やテレビドラマを…

和室の書斎 「とりあえず保留」したい書類や郵便物の定位置を決めました。

部屋をすっきり保つために「余計な物は、なるべく持ち込まない。」と心がけています。 しかし、そこにこだわり過ぎると「自分の書斎はきれいだけど、居間などの共有スペースに私の物が放置される。」ということがおこってきます。 ときどき家族からクレーム…

和室の書斎 季節や時間によって面白いアートが見られます。

毎朝5時半頃に掃除をするのですが、最近は日の出が遅く、まだ暗いので電気をつけて掃除をしています。 今日は仕事が休みなので、いつもの時間ではなく、明るくなってから少し丁寧に掃除をすることにしました。 この部屋は東と南に窓があるので、天気のいい…

和室の書斎 秋晴れの穏やかな日差しが心地いいです。

書斎の窓から、穏やかな日差しが差し込んでいます。 夏の暑い時期は日差しが強すぎて、障子戸を閉めておくことが多かったのですが、この時期は障子戸を開けておきます。 日差しが柔らかく、窓を開けると穏やかな秋風が入ってきます。 お茶でも一杯・・・とい…

和室の書斎 秋冬バージョンを考えています。

朝晩めっきり涼しくなり、肌寒く感じることもある気候になってきました。 服も徐々に秋冬物に移行していますが、この書斎も秋冬バージョンを考えなければなりません。 この部屋を使い始めた当初から「冬はこたつを使う。」と決めていましたので、テーブルは’…