和室の書斎で、すっきり過ごす。

6畳和室をベースにして「シンプルで心地よい暮らし」を研究しています。

6畳和室の書斎-書斎づくり

和室の書斎 座布団が増えたら、居心地が良くなりました。

先日、仕事から帰って書斎に行ってみると、押入れの前に座布団が3枚重ねて置いてありました。 どうやら子供がこの部屋を使う際に、客間の座布団を持ち込んだようです。 持ち込んだものは退出する際に持ち帰るというルールなのですが、おそらく「また明日使…

和室の書斎 AVラックの電源タップを使いやすい物に変更しました。

AVラックの下の棚はデジタル機器を充電したり、コード類や付属品を保管する場所として使っています。 少し前までは、こんな感じで使っていました。 ところが、AVラックの後ろでグチャグチャになっていたコード類の一部をAVラックの中に入れるように仕様変更…

和室の書斎 見ないふりをしていた場所をスッキリさせました。

この書斎は、あまり物を置かないようしているので、一見スッキリしているように見えます。 でも、見えない部分で手を抜いている場所があります。 それは、テレビを置いてるAVラックの周辺です。パッと見るとあまり問題なさそうですが・・・ ところが、掃除を…

和室の書斎 予定通り”コタツじまい”しました。

今日の新潟市は降水確率0%の快晴です。部屋の中は暖房なしで17.3度もあります。 まだ2月ですが、もう春休みの頃のような陽気です。絶好の”コタツじまい”日和になりました。 気分も軽やかに、書斎はあっという間に早春バージョンに変わりました。 とり…

和室の書斎 「もうコタツを片付けようかな?」と思い始めました。

この部屋は、昭和後期~平成初期の居間ような雰囲気にしたくて、ストーブとコタツを置いています。 ストーブはともかく、コタツは絶対に必要だと思っていたので、何のためらいもなく、いや、冬場の部屋の目玉となるべく鳴り物入り?で登場させました。 とこ…

和室の書斎 冬休みバージョンに仕様変更しました。

子供が冬休みに入り、書斎で宿題をしたいと言ったので昼間は貸すことにしました。 自分の部屋もあるのですが、ゲームや本など誘惑するものが多いので、環境をかえて勉強したいという理由です。(いや、単純にこたつで勉強したいだけだと思いますが・・・) …

和室の書斎 湿度の管理を始めました。

温度に比べ、湿度は体で感じるのが難しいです。一般的に部屋の湿度は40%~60%の間で保つのが良いとされています。 インフルエンザウィルスは湿度50%以上になると激減すると言われているようですし、カビは60%以上になると発生しやすくなるようで…

和室の書斎 石油ストーブ、点火しました。

書斎に置く石油ストーブをどれにしようかと、あれこれ悩んでいました。 marujin.hatenablog.com 来週初めに買おうと思っていたのですが、日に日に寒くなってきたので急いで買いました。 最後の最後までアラジンとトヨトミで迷いました。 サイズやスペックは…

和室の書斎 暖房器具の準備を始めました。

日に日に秋が深まってきて、肌寒さを感じるようになってきました。特に早朝は気温が低いので「ちょっとエアコンつけたほうがいいかな?」と思うことがたびたびあります。まだ、本格的な暖房は必要ありませんが、急に寒くなるといけないので準備を進めていま…

和室の書斎 網戸を取り付けました。

当初から気になっていたのですが、この部屋には網戸がありませんでした。 書斎として使い始めたのは、ちょうど梅雨の時期でしたので、湿気対策のため窓を開けっ放しにすることはありませんでした。 梅雨明けと同時に暑くなり始めたので、今度は暑さ対策のた…

和室の書斎 本棚のない書斎はありか?

本棚については。かなり悩みました。 本を並べるのはコレクター的な楽しみでもあり、書斎のインテリアの一部としても見栄えがします。私は読書量は多くはないのですが、読みたい本はすぐに買ってしまう癖があり、また、なかなか処分できないのでどんどん増え…

書斎兼居間として居心地の良さを重視してます。

書斎というと読む・書く・考えるまたは高尚な趣味に没頭する知的な空間というイメージがあります。勉強部屋の大人版みたいなものですね。 この部屋を書斎として使うと決めたとき、最初は昭和初期の文豪の書斎を参考にしようと思いました。 しかし、趣のある…

和室の書斎 ミニ盆栽を置いてみました。

「書斎に季節感を!」というテーマで、いろいろ考えていましたが、なかなか良いアイデアが浮かびません。 インテリア好きな方のブログを拝見していると、花や雑貨屋さんで買ってきたもので上手に季節感を出されていますが、私には、そんなセンスや才能はあり…

和室の書斎 シンプルはいいけど、殺風景は寂しい。

余計な物を置かずにすっきりした部屋にしたい。 基本的には間違っていないと思うのですが、なんだかしっくりきません。 例えば、出窓まわり。何も置かないのがベストだと思ったのですが、すっきりというより殺風景といった方がいいような・・・ 「何か飾った…

和室の書斎 AVラックを設置しました。

出窓に仮置きしていたテレビですが、AVラックを買って置き直しました。 出窓も高さは申し分なく、このままでもいいかなとも思いましたが、窓の機能が制限されるのと、見た目があまり良くなかったので・・・ このようにしてみました。 AVラックは、テレビのサ…

和室の書斎にテーブルを入れました。

机は必要ないと判断しましたが、さすがにノートパソコンで作業するためのテーブルは必要です。 キーボードを楽な姿勢で操作するためには、ある程度高さがあったほうがいいです。一瞬、出窓の所に置いて作業したらとも考えましたが、快適な環境を目指して、テ…

書斎には不要なもの テレビを置いてみました。

もともと、この部屋にはテレビがありました。 私が使うにあたり、ほぼすべての物をほかの部屋に移動しましたが、テレビだけが引取り手がなく、ここに残されました。 現在は、出窓に仮置きしています。 そんなに古いものではなく、不具合もありません。 しか…

書斎の当たり前を再考してみました。

本来、書斎とは「読書・執筆などをする部屋」という意味です。 まず、机は必須です。私の場合、筆記用具を使って紙に書くことは、ほとんどないのですが、パソコンの入力をする際に机がないと不便です。 それに’ 書斎 = 机 ’と言っても過言ではありません。…

書斎の押入れ 収納方法を考えてみました。

この押入れ、引き戸を外して全体を見るとこのようになっています。 写真に写ってない上の方にもさらに2段の棚があります。 私が使うのは、写真に写っている部分だけですが、それでもかなりの荷物が入ります。パッと見た感じだと、持ち込んだ荷物を全部入れ…

書斎の押入れ湿気対策、除湿器を設置してみました。

部屋の物を少なくするためには、押入れの有効活用がカギを握ります。 まずは、何も入っていない状態からスタートするので、さっそく物を入れて整理を始めたいところなのですが、押入れ特有のカビというか湿気のニオイが気になります。 今までは常に閉め切っ…